気の向くままに

好きなもの💕 好きな事🍒 日々の備忘録

高知3泊4日ひとり旅@土佐和紙など

高知3泊4日ひとり旅@仁淀ブルー

からの続きです


おいしいランチをいただき

バスで来たところは

「いの町 紙の博物館」

高知県いの町や土佐市周辺などで

1000年以上前から作られてきた「土佐和紙」


その「土佐和紙」の振興を図るために

1985年「いの町 紙の博物館」が開館

和紙の歴史と文化、原料・用具などを展示し

手すきの実演や体験コーナーなどもあります


土佐和紙の特徴は薄くて破れにくいという丈夫さ

博物館や寺社の古文書の修復などに

用いられているそうです


書物や絵の用紙以外にも

土佐藩の下級武士の衣類や

和紙を重ねて漆を塗ったお弁当箱など

幅広い用途に用いられていて

それらが展示されてました


また土佐和紙が出来上がるまでは

原木から蒸して皮をはぐ等のたくさんの工程があって

最後に障子紙になるにはころには

原木のたった4%だという

それだけ時間と手間がかかり

すごく大変なことだとわかります


私が見学したときは

紙漉きの実演や体験が行われていませんでしたが

体験するのも楽しいだろうなと思いました


「いの町 紙の博物館」から歩いて

とさでんの「伊野駅」まで

かわいい駅です

車道にとさでんの軌道があるので

江ノ電の江ノ島から腰越駅みたいな感じです

とさでんに乗って

「龍馬の生まれたまち記念館」へ

龍馬の誕生地に

昔の街並みや龍馬の家族、坂本家

高知城下、龍馬のその後などを展示している施設です

小さいのでサラッと見学終了

夫から「龍馬の何か」を買ってきて

と言われてたけど

これいい!というものがどこにもなく

最後まで何も買えなかったわ 😅


記念館の前の道路には

中央に用水路が通っていて

江戸時代は住民の生活用水だったそうだ

夜間 歩くときや酔っぱらっているときは

落ちちゃうよね、気を付けないと!


裏路地歩きが好きだから

国道側は通らなかったので

まだ「はりまや橋」を見てない💬

と気が付く


札幌時計台、長崎オランダ坂とはりまや橋が

日本三大がっかり名所だけど

時代とともに周囲が変わってしまっただけだから

わたし的には

この三つともがっかりはしなかったけどなぁ



昭和40年2月15日改修と書かれている

旧橋の欄干がはりまや橋公園の地下広場に展示されていました



はりまや橋がかかっていた川は

埋め立てられたけど

現在は整備されて親水公園のようになっています

国道の喧騒から離れてほっとする場所でした


夕方になってしまって

歩き疲れたこともあり

この近くのカフェに入ったけど

ケーキが売り切れという悲しい結果に 😨

コーヒーだけ飲んでホテルに戻りました


この日、バス移動が多かったのに

2万歩以上歩いていたのにはびっくり

高知最後の夕食に続きます




×

非ログインユーザーとして返信する